この記事を読んでいるあなたは、
- マッチングアプリで出会った人と何を話したらいいかわからない
- 会話の盛り上げ方を知りたい
- NGな会話を知りたい
上記のように考えているかもしれません。
この記事ではそんなあなたに、「マッチングアプリで出会った人との、初デートにおける会話のコツ」をお伝えしていきます。
なお、いまマッチしやすい大人気のマッチングアプリもご紹介しているので、以下の記事も参考にしてみてください。
この記事を読んでいるあなたは、 自分の目的に合ったちゃんと出会えるマッチングアプリを知りたい どうやってマッチングアプリを選んだらいいのか分からない マッチングアプリを使って恋人を作りたい!上記のように考えてい[…]
初デートで鉄板のおすすめトークネタ9選+α
出典:https://www.photo-ac.com/
「いざ異性を目の前にすると頭が真っ白になってしまう」。
その原因は、会話の準備不足による不安感にあるかもしれません。
まずは鉄板トークを習得し、話を広げていきましょう。
出身地
出身地を尋ねることで、相手が育ってきた環境を知ることができます。
実は同郷であったり、父母の出身地であったり、何らかの接点が見つかることもあります。
相手が北海道出身なら「雪まつりに行ってみたい!」、沖縄出身なら「ソーキそば食べてみたい!」など、出身地の観光スポットや名産を具体的に挙げて関心を示すのもよいでしょう。
もし、それらについて全く知識がない場合でも大丈夫です。
「〇〇県の観光スポットはどこ?」、「〇〇県は何が名産なの?」といった質問をすることで、さらに話を広げることができます。
趣味
相手の趣味を知ることで意気投合したり、今後のデートの選択肢を増やすことができます。
映画が好きなら今までに見た映画の感想を述べ合ったり、「おすすめの映画を教えて」と話を振ることも可能です。
また、次のデートで映画館デートを提案しやすくなります。
運動好きな相手なら、スポーツのできる娯楽施設デートのお誘いも有効です。
面と向き合って話すだけではわからない、新たな一面を見ることができるでしょう。
仕事
相手がどんな仕事をしているかという質問に併せて休日がいつなのかを尋ねておくと、次回のデートの日程を決める際にスムーズです。
ただし中には、プライベートの時間にまで仕事のことを思い出したくないというタイプの人もいます。
仕事について尋ねた時に、濁したり曖昧な返答をされた場合にはそれ以上深堀りするのはやめましょう。
学生時代
理系か文系か、部活は何をしていたかなど、学生時代の話も気軽に話せる話題の1つです。
共通点があれば、「あるある話」に花を咲かせるのもいいですね。
入っていた部活が同じであれば、「こんな掛け声あったよね」なんて話もできます。
休日の過ごし方
休日に何をして過ごしているのか尋ねることで、相手がインドア派なのかアウトドア派なのかを知ることができます。
「特に何も…」という返事が返ってきた時に、「あ、そうなんですか…」で終わらないようにしてください。
「飲みに行ったりはしないの?」と質問したり、「仕事が大変だと土日は休息に充てちゃうよね」と共感・理解を示すとよいでしょう。
好きな食べ物
初デート中に好きな食べ物をリサーチしておくことで、次のデートがぐんと誘いやすくなります。
「パスタが好き」と話す相手には、「オススメのパスタ屋さんがあるんだ。今度一緒に行こうよ」と提案することができます。
オススメがない場合には、「パスタ美味しいよね。評判の良いパスタ屋さん調べとくから今度一緒に行こうよ」と誘ってみましょう。
好きな異性のタイプ
好きな異性のタイプを聞くことで、相手の理想と自分との間に、どの程度乖離があるか知ることができます。
答えづらい場合もあるので、あくまでもサラッと尋ねるようにしましょう。
家族・ペット
「しっかり者に見えるけど、もしかして長女?」などと尋ねることで、相手の家族構成を引き出すことができます。
また、ペットを飼っている人とはペット話で盛り上がることができます。
ペットのことを褒められて嫌な気持ちになる人はいないので、写真を見せてもらって「かわいい!」と褒めるのもありです。
どっち派?トーク
「肉派?魚派?」など、選択肢を2つに絞ることで相手も答えやすくなり、簡単に共通点を見出すことができます。
対になるものを探せばいいだけなので、会話に詰まってしまった時に咄嗟に使うことができるネタです。
+α 話題が尽きてしまった時は?
「もうこれ以上話すことがない…」と万策尽きてしまった時の最終手段は、話題提供アプリです。
サッとトイレに立ち、アプリからネタを拾い上げ、場に戻ります。
デート前にアプリをインストールしておくことをオススメします。
初デートで会話を盛り上げるためテクニック
出典:https://www.photo-ac.com
質問と返答が単発で終わってしまえば、どれだけ質問を用意したところで盛り上がったとは言えません。
では、盛り上げるためにはどうすればいいのか、そのテクニックを解説していきます。
5W1Hを使う
知っている方も多いかとは思いますが、以下の6つをまとめて5W1Hと言います。
- Who:誰と
- When:いつ
- Where:どこで
- What:何を
- Why:なぜ
- How:どのように
5W1Hを上手く使うことで、会話を単発で終わらせることなく掘り下げていくことができます。
例えば、キャンプが趣味と話す相手に対して、5W1Hを使ってみましょう。
- 「ソロキャンプ?それとも友達と?」(Who)
- 「キャンプに出掛ける時は朝から家を出るの?」(When)
- 「どこでキャンプすることが多いの?」(Where)
- 「キャンプをするのに最低限必要な道具って何?」(What)
- 「なぜキャンプをやろうと思ったの?」(Why)
- 「テントの張り方はどうやって勉強したの?」(How)
このような感じで会話のキャッチボールを続けていきます。
共感する
相手が、「この前資格を取ったんだ。半年かかっちゃったけど、無事に合格できてよかった」という話を振ってきた時、どんな返事を返しますか?
- 「自分もその資格は持ってるけど、3ヶ月の勉強で合格したよ」
- 「自分もその資格は持ってるけど、仕事しながらの勉強って大変だったよね。合格できて良かったね。お疲れ様!」
言われて嬉しいのは後者だと思います。
共感されることで「この人ともっと話したいな」という気持ちが湧いてきます。
上から目線や批評することは絶対に避けましょう。
相槌を打つ
相槌は初デートに限らず、会話の基本です。
「うんうん」とうなづくことも大切ですが、相槌のテクニックには『さ行』を使うことがよく知られています。
- さ:「さすが!」「最高だね!」
- し:「知らなかった!」
- す:「素敵!」「凄い!」
- せ:「センスいい!」
- そ:「そうなんだ!」
この『さ行』を使うことで、相手が気持ちよく話をすることができます。
多用することはオススメしませんが、話を引き出すためにはリアクションが必要不可欠です。
褒める
褒められて嬉しくない人はいません。
外見は勿論、「考え方がしっかりしてて素敵だね」などと内面を褒めることで自然と心を開いてくれることが期待できます。
また、相手を褒めること=相手を認めることです。
そのため、相手の承認欲求を満たすこともできます。
ただし褒める時は大袈裟になり過ぎないようにしましょう。
名前で呼ぶ
「あなたはどう思う?」と聞くより、「〇〇さんはどう思う?」と名前を呼んで聞く方が心理的な距離は縮まります。
しかし、呼び過ぎると馴れ馴れしい印象を与えてしまうので要注意です。
初デートで触れるのはNGな話題6選
出典:https://www.pakutaso.com/photo/30708.html
最後に、初デートで触れてはいけないNGな話題を6つご紹介します。
相手にマイナスなイメージを与えないために、NGな話題は何か、しっかり押さえておきましょう。
愚痴
仕事の愚痴や他人の愚痴を言う人に好感は持ちません。
初デートでネガティブな感情を表に出すのはやめましょう。
下ネタ
下ネタに嫌悪感を持っている人も多いです。
顔は笑っていても内心引かれている可能性もあります。
過去の恋愛話
聞かれてもいないのに自ら過去の恋愛話をするのは避けましょう。
他人の過去に興味がないという人もいるからです。
また、過去の恋愛話を聞かれたくない人もいるので、注意が必要です。
自慢話
自慢話は聞く側からすれば面白くない話題です。
さらに、プライドの高い人だと認識され、敬遠されてしまう可能性もあります。
結婚観
初デートで結婚観について語るのは、重い人という印象を与えます。
結婚観を尋ねたい場合には、ある程度仲が深まってからの方がよいでしょう。
年収・資産
年収や資産について尋ねることは、真っ先にお金目当てを疑われてしまいます。
気になったとしても、初デートで触れるべきではありません。
マッチングアプリでの初デートの会話のポイントまとめ
出典:https://www.photo-ac.com
この記事では、「マッチングアプリで出会った人との、初デートにおける会話のコツ」について解説しました。
相手に良い印象を持ってもらうためには、見た目だけでなく会話が非常に重要です。
鉄板トークを駆使して、次のデートにつなげていきましょう。
なお、いまマッチしやすい大人気のマッチングアプリもご紹介しているので、以下の記事も参考にしてみてください。
この記事を読んでいるあなたは、 自分の目的に合ったちゃんと出会えるマッチングアプリを知りたい どうやってマッチングアプリを選んだらいいのか分からない マッチングアプリを使って恋人を作りたい!上記のように考えてい[…]